各年度の活動内容 2006年度 2007年度 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度 2012年度 2013年度 2014年度 2015年度 2016年度 2017年度







2010年度 活 動 内 容


西日本情報交換会開催しました

日 時:平成22年7月24日(土)第一部13:00〜17:00
                  第二部 17:30から
場 所:岡山県生涯学習センター 5階試写室(定員15名)
会場アクセス

詳細なプログラム等は次のファイルをご覧ください。

セミナー案内・プログラム








2010年度緩速ろ過セミナーin 高崎(第6回) 開催しました

日 時:平成22年10月4日、5日(月、火)
場 所:群馬県高崎市末広町115-1 高崎市総合福祉センター

今回は約60名の方に参加いただき、土木遺産に認定された剣崎浄水場や
若田浄水場の見学に加え、合計7名もの方々の貴重な講演を拝聴することが出来ました。

今回のセミナーは以下のプログラムで開催されました。

◆ 一日目
(1) 主催者挨拶 10:00〜10:05
   特定非営利活動法人 地域水道支援センター 理事長 中本信忠
(2) 講演
 緩速ろ過の最近の動向 10:05〜11:00
   特定非営利活動法人 地域水道支援センター 理事長 中本信忠
 アジアの水事情・日本の課題 11:00〜12:00
   特定非営利活動法人 地域水道支援センター 橋本淳司

〜 昼食・移動(1時間) 〜

(3) 施設見学 13:00〜14:30
  「高崎市若田浄水場・剣崎浄水場見学」
(4) 生物浄化法の浄水装置作成 14:30〜16:00
  「簡易な生物浄化法 小型緩速ろ過装置作り」

〜 移動(1時間) 〜

(5) 意見交換会 17:00〜19:00

◆ 二日目
(1) 講演
  @ 緩速ろ過生物浄化法の計画・設計・維持管理 9:00〜10:00
   特定非営利活動法人 地域水道支援センター 岩瀬範泰
  A 緩速ろ過池の浄化に寄与する微生物像を追う−考え方・捉え方− 10:00〜11:00
   呉工業高等専門学校 環境都市工学科 教授 竹内準一
  Bバングラディッシュにおける緩速ろ過/生物浄化法施設導入支援 11:00〜12:00
   株式会社 建設技術研究所 川本 剛

〜 昼食(1時間)〜

  E 岡山県内における小規模水道事業支援事業 13:00〜14:00
   特定非営利活動法人 地域水道支援センター 常務理事 瀬野守史

〜 休憩(10分間)〜

(2) 討議 14:10〜16:30
  小規模水道事業が抱える経営問題、緩速ろ過/生物浄化法の導入方法
   特定非営利活動法人 地域水道支援センター常務理事 保屋野初子

中本理事長 開会あいさつ 講演 中本理事長
セミナーの様子 講演 アクアスフィア橋本氏
講演 広島高専竹内氏 浄水場見学の様子
浄水場見学の様子 浄水場見学の様子
微生物観察の様子 懇親会 岩瀬氏あいさつ
懇親会の様子 懇親会の様子
懇親会の様子 懇親会の様子




次回のセミナーについては来年の秋ごろに、大分県で開催されるようです。
是非次回のセミナーを楽しみにしてください。





2010年度総会(第四回) 開催しました

日 時:平成22年5月8日(土)13:00〜16:30(受付は12:45より)
場 所:東京都品川区大崎2−4−3 人事労務会館1階 M会議室

アクセス:JR大崎駅下車3分(
位置図はこちら



【 総会プログラム 】

司会 常務理事 保屋野初子

開会挨拶  理 事 長 中本信忠

審議事項
1)議長選出
2)議事録署名人選出
3)平成21年度事業報告(案)
4)平成21年度決算報告(案)
5)平成21年度監査報告
6)平成22年度事業計画(案)
7)平成22年度予算(案)
8)平成22年度以降の事業のすすめ方
9)その他

報告事項
1)内閣府認証の状況
2)小規模水道支援事業の状況
3)緩速ろ過(生物浄化)法ワーキンググループ活動報告
4)その他

【講演】「緩速ろ過(生物浄化)法」の現状    理事長  中本信忠
【講演】地域水道支援センターの評価     IIHOE 川北秀人

閉会挨拶                   

第二部 情報交換会 17:30〜
酒蔵 匠 大崎店 TEL03-3494-8927  (会費¥4,000)
以上












このページの最初に戻る