各年度の活動内容 2006年度 2007年度 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度 2012年度 2013年度 2014年度 2015年度 2016年度 2017年度







2013年度 活 動 内 容



「みずみちcafe」オープンします!


12月13日、東京事務所で、
「みずみちcafe」オープンします!
第1回は、“水とお茶・和菓子文化”です。

詳しくは、
「みずみ ちcafe」ブログ
http://ameblo.jp/mizumichi-cafe/

をご覧のうえ、お問い合わせください。

「みずみちcafe」のパンフレットはこちら


第9回 緩速ろ過/生物浄化法セミナー in 上田 を開催しました

緩速ろ過研究の発信地である上田の研究にゆかりある場所で開催しました。
詳細および開催状況写真は下記の通りです。

主 催:特定非営利活動法人 地域水道支援センター
日 時:平成25(2013)年9月2日(月)、3日(火)
会 場:信州大学繊維学部 講堂および総合研究棟7階ミーティングルーム
    見学会場: 上田市上下水道局 菅平下水処理場および染谷浄水場
目 的:簡素で安価に良質な水を作ることのできる浄水技術である緩速ろ過/生物浄化法による
    病原性微生物、鉄・マンガン除去等の解説や小規模水道経営についての情報交換など。
参加費:(NPO)地域水道支援センター 会員 15,000円 、非会員 20,000円
意見交換会:一律3,000円 信州大学繊維学部マルベリーホール(生協)にて


第1日目 9月2日(月)
9:30〜        受付開始(繊維学部講堂)
10:00〜10:10     主催者挨拶 特定非営利活動法人 地域水道支援センター 理事長 中本信忠
10:10〜10:30     NPO地域水道支援センターについて    常務理事 瀬野守史
10:30〜11:40     緩速ろ過/生物浄化法の最近の動向    理事長  中本信忠
11:40〜12:00     緩速ろ過への新たな期待:
           第5回緩速・生物ろ過国際会議(2014年6月)名古屋 について 
           W&E研究所代表(元厚生労働省水道課長) 山村尊房
12:00〜13:00     〜昼食各自(生協ほか)〜
           講堂前:緩速ろ過/生物浄化法の小型装置 展示
13:00〜17:15     繊維学部発(バス)上田市上下水道局 菅平下水処理場および染谷浄水場
17:30〜19:30     意見交換会 マルベリーホール(繊維学部生協ホール)

第2日目 9月3日(火)信州大学 繊維学部 総合研究棟7階 ミーティングルーム
9:00〜10:00     岡山県内における小規模水道事業支援事業:   常務理事 瀬野守史
10:00〜11:00     水道未普及地域での緩速ろ過ユニットによる鉄、マンガン除去の取り組み
           特定非営利活動法人 おおいたの水と生活を考える会 加崎史啓
11:00〜12:00     地下水利用・保全に関しての最近の動向     理事 橋本淳司
12:00〜13:00     〜昼食各自(生協ほか)〜
13:00〜14:00     サモアへの水技術支援             荒川朋明
14:00〜16:00     小規模水道事業の経営問題、緩速ろ過/生物浄化法の導入・運転管理などについて
           自由討論 進行                常務理事 保屋野初子
16:00        終了

ご 案内はこちら

セミナーは信州大学でも大変歴史のある講堂で開催いたしました。
50名を超す参加者が緩速・生物ろ過について学び、染谷浄水場と菅平下水処理場を見学し新たな知見を得ることができました。
来年開催の『緩速ろ過・生物処理国際会議』についてのアナウンスもありました。

次回、2014年度のセミナーは島根県の安来市および松江市を中心に9月から10月頃の開催に向け、準備を開始いたします。
ぜひ、楽しみにしてください。


信州大学繊維学部 講堂正面(昭和4年(1929)完成の歴史的建造物)
セミナー開催状況
中本信忠理事長による講演
山村尊房氏(W&E研究所代表、元厚生労働省水道課長)
視察:上田市上下水道局染谷浄水場
視察:上田市上下水道局染谷浄水場
視察:上田市上下水道局菅平下水処理場
視察:微生物観察状況
意見交換会(信州大学マルベリーホール)
瀬野守史常務理事による講演
加崎史啓氏による講演
荒川朋明氏による講演
自由討論 状況
自由討論 状況2







臨時総会を開催しました。


 期 日 : 平成25年6月22日(土)9:30開会
 場 所 : 特活)地域水道支援センター 本部事務所
       東京都世田谷区宮坂3-12-18-308
       TEL : 03-5450-0134
 議 題 : 役員改選

・ 旧理事・監事(24年度まで)
理事 中本信忠、瀬野守史、保屋野初子、川本浩司、土井二郎、橋本淳司
監事 三田忠満

・ 新任理事・監事の任期 平成25年6月22日〜27年3月31日

【議決結果】
当日の出席ならびに委任状による45名の参加があり、臨時総会が開催され、
役員改選について審議を行い、中本信忠、保屋野初子、瀬野守史、川本浩司、土井二郎、橋本淳司の
6名は理事として、三田忠満は監事として再任を全員一致で承諾されました。



2013年度総会(第七回)を開催しました。

総会は20人が出席し、これに26人の委任状を加えた会員46人の出席によって成立し、平成24年度の事業報告・収支報告および、平成25年度の事業計 画・予算案が若干の修正を加えて承認されました。

承認された今年度の事業計画については以下の通りです。
・第9回緩速ろ過セミナーin上田 9月2日、3日
・第3回小規模水道セミナー(場所・日時は未定)
・民間小規模水道建設への技術支援(津山市内)
・NPOパンフレット作成
・ホームページによる情報発信活動
・技術書の和訳および公開


また、荒川氏から「サモアの水技術支援」についてご講演いただき、正しい緩速ろ過の運用方法を現地の浄水場を舞台に現地の水道職員の方々に伝えることで、 良好な処理が行われ、地元の方々に歓迎されている様子を知ることができました。



最後に、総会の進行は以下のように進められました。
日 時:2013年5月12日(日)13:00〜17:00
場 所:人事労務会館1階 小A会議室
    東京都品川区大崎2−4−3

【 総会プログラム 】
司会 常務理事 保屋野初子

開会挨拶 理事長 中本 信忠

審議事項
1)議長選出
2)議事録署名人選出
3)平成24年度事業報告(案)
4)平成24年度決算報告(案)
5)平成24年度監査報告
6)平成25年度事業計画(案)
7)平成25年度予算(案)
8)平成25年度以降の事業のすすめ方
9)その他

報告事項
1)小規模水道支援事業の状況
2)NPOパンフレット製作
3)緩速ろ過セミナーin上田
4)国際緩速ろ過学会への関わり
5)今後の活動について   など


講演 サモアの水技術支援 荒川 朋明氏 (株式会社朋友)     

閉会挨拶                   

第二部 情報交換会 17:30〜
場所:酒蔵 匠 大崎店 TEL03-3494-8927
以上

総会の様子 サモア講演(サモアの水技術支援)の様子
保屋野理事 中本理事長
瀬野理事 講演 荒川朋明氏





このページの最初に 戻る