各年度の活動内容 2006年度 2007年度 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度 2012年度 2013年度 2014年度 2015年度 2016年度 2017年度







2007年度 活 動 内 容




第3回 緩速ろ過セミナー(in須坂)開催しました

NPO地域水道支援センターの第3回セミナーを下記の要領で開催いたしました。

日 時:平成20年3月13日(木)10:00 〜 3月14日(金)16:00
     1日目:セミナー、見学会、情報交換会 
     2日目:セミナー、エクスカーション

主 催:特定非営利活動法人 地域水道支援センター
場 所:須坂市シルキーホール (長野電鉄須坂駅前「須坂駅前ビル シルキー」3階)
見学会:
須坂市坂田浄水場、西原浄水 場

*坂田浄水場は、80年前の大正末期に建設され、10年前から使用されていなかった
 浄水場ですが、財政的理由を主にこの度復活することとなった浄水場。
 詳しくは、H18.10.20の朝日新聞の記事をごらんください。 記 事



募集人数:50名(先着順)
参加費:¥20,000−(地域水道支援センター会員は¥15,000−
情報交換会 ¥5,000−

プログラム
(1日目)
1. 基調講演「緩速ろ過の現状」 理事長 中本信忠 10:00〜12:00
 (上記のリンクをクリックすると、講演資料が開きます)
2. 昼  食 12:00〜13:00
3. 講演「須坂市の水道について」 13:00〜14:00
4. 見学会「須坂市坂田浄水場・西原浄水場」 14:00〜17:00
5. 情報交換会 会場:須坂迎賓館 17:00〜19:00

宿泊は各自手配をお願いいたします。

(2日目)
1. 講 演「微生物による除鉄・ヒ素処理」NPO地下水利用技術センター 専務理事 殿界和夫
       9:00〜10:00
2. 休 憩 10:00〜10:15
3. 講 演「水道事業経営解析入門(地方公営企業年鑑の活用)」常務理事 瀬野守史 
      10:15〜11:00
4. 討 議 11:00〜12:00 コーディネーター 常務理事 保屋野初子
5. 昼 食 12:00〜13:00
6. エクスカーション 13:00〜16:00 須坂・小布施の町並み
7. 閉会挨拶


(挨拶)瀬野常務理事 (基調講演)中本理事長
須坂水道局山口課長 西原浄水場 見学
西原浄水場 試飲 西原浄水場 試飲
西原浄水場 水源 須坂市バスで見学
坂田浄水場 見学 坂田浄水場 配水池
(講演)NPO地下水利用技術センター
    専務理事 殿界和夫氏
(討議)保屋野常務理事
遠藤酒造 試飲 情報交換会
情報交換会 須坂蔵の街並み散策
須坂蔵の街並み解説 小布施・市村良三
    町長歓迎挨拶
オープンガーデン 小布施の街並み散策






臨時総会開催しました。

日 時:平成20年1月14日(月・祭日) 14:00〜16:00
場 所:TKP御茶ノ水ビジネスセンター カンファレンス8
    東京都千代田区神田駿河台4−6−1御茶ノ水セントラルビル
交 通:JR中央線・総武線 御茶ノ水駅 聖橋口から徒歩0分
    東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅 2番出口から徒歩3分
    東京メトロ千代田線 御茶ノ水駅 B2徒歩0分
費 用:2000円(会場費)
内 容:
 審 議
1) 議長選出
2) 実証プラント並びに解析受託業務が本年度計画に上がっておらず、2期以上に亘る借入金が発生する件
   →必要に応じて、借入を行うことが承認されました。
3) 従たる事務所として西日本事務所を登記することとなりました。
4) NPOの英語表記・・・「Community Water Supply Support Center of Japan(略称表記 CWSC)」に決定
5) 議事録署名人の選任

 報告事項
1)受託業務に伴う経費の取り扱いに関する規定  
2)旅費細則の変更
3)「緩速ろ過セミナーin須坂」







緩速ろ過セミナーin三原 開催しました

平成19年2月の第1回「緩速ろ過セミナーin高崎」に引き続き、第2回は広島は三原市で開催しました。

名称「緩速ろ過セミナーin三原」
日時:平成19年11月1日、2日(木、金)
主催:NPO地域水道支援センター
会場:三原市総合保健福祉センター(サン・シープラザ)4階第1研修室
見学:三原市水道局西野浄水場
参加人数:約55名
参加費:¥20,000−(資料代、昼食代、バス代)
      情報交換会(自由参加) ¥5,000−

次回、第3回緩速ろ過セミナーは来年3月に長野県須坂市で開催予定です。

(1日目) .
1. 開会挨拶 常務理事 保屋野初子
2.基調講演「緩速ろ過の現状」 理事長 中本信忠  
3.   昼  食             
4.   (移動)
5.見 学 会 三原市水道局西野浄水場
6.挨  拶「緩速ろ過との出会い」元広島県職員 瀧田英生  
7.三原市水道局西野浄水場について 建設経過、設計、運転状況など
8.   (移動)
9.情報交換会(自由参加)
10:00〜10:15
10:15〜11:50
11:50〜12:40

13:00〜17:00
13:00〜14:00
14:00〜17:00

18:00〜
(2日目) .
10. 講  演「微生物による除鉄処理・ヒ素処理」     
          NPO地下水利用技術センター専務理事 殿界和夫
11.   休  憩 
12. 講  演「善通寺市の水道 水道民営化検討と住民意識」 
                善通寺市議会議員 長谷川義仁
13. 討  議(コーディネーター 保屋野初子)
14.   昼  食   
15. エクスカーション(蔵元「酔心」)
16. 閉会挨拶 理事 川本浩司
9:00〜10:00

10:00〜10:15
10:15〜11:00

11:00〜12:00 
12:00〜13:00
13:00〜16:00


(基調講演)中本理事長 元広島県職員 瀧田英生氏
水「利き」
正解率75%程度でした
見学会の様子
見学会の様子 見学会の様子
情報交換会 情報交換会
(講演)NPO地下水利用技術センター
    専務理事 殿界和夫氏
(講演)善通寺市議会議員
    長谷川義仁氏
.
(討議)保屋野常務理事 .







「TOTO水環境基金」の助成に応募しました!

この度、当NPO法人では、日本各地、世界各地に生物処理である緩速ろ過システムの
適切なる普及を計るために、「TOTO水環境基金」の助成に応募しました

審査結果は、H19年9月下旬に公表される見込みです。

「TOTO水環境基金」応募 要項

残念ながら、今年度は力及ばずでした。。









2007年度総会 開催

日 時:平成19年5月19日(土)13:00〜17:00
場 所:TKP飯田橋会議室
    東京都千代田区飯田橋3-4-3エレガンス飯田橋2階
式次第:@記念講演
       @−1 放送大学 河合明宣教授 「授業科目「NPOマネジメント」制作で考えたこと」
       @−2 中本理事長 「生物ろ過の現状」
      A総会審議
      B説明事項
      C情報交換会


河合教授と中本理事長による貴重な講演ののち、当NPO法人第一回目の総会が開催されました。
約20名弱の方が出席していただいた総会となりました。
前年度決算、今年度予算ほか、今年度の事業計画案などについて、さまざまな意見の元、
決議がとられました。

主な決議内容は下記のとおりです
平成18年度 事 業報告書
平成18年度 特定非営利活 動に係る事業 会計収支計算書
平成18年度 その他の事業  会計収支計算書
平成19年度 事業計画書


総会の後は、情報交換会として、20年度以降の事業の方向性について活発な意見が飛び交い、
そのままの勢いで、懇親会へと相成りました。

懇親会は、「旬彩香房 くるまざ 福助」にて行われましたが、ほとんどの方が出席され
途中参加の方もいらっしゃいました。

(講演)河合明宣教授 (講演)中本理事長
総会の様子 瀬野常務理事
保屋野常務理事 懇親会の様子
懇親会の様子 .
.







このページの最初に戻る